Tech Buddies Hachinohe

はちのへITフォーラム2025 ~ ITの力でデザインする、八戸の未来 ~

八戸市のデジタル化を推進するフォーラムを今年も開催します!
本フォーラムでは、基調講演やパネルディスカッションを通じて、八戸市のデジタル化推進の方向性や、地域活性化、市民協働、デジタル人材育成・イノベーション、企業成長等について、地域IT企業や事業者、学校関係機関、八戸市民が共に考える場とすることを目的に開催いたします。
企業・団体・事業者の皆さま、教育関係機関の皆さま、市民の皆さま、ぜひご参加ください!

日時

令和7年9月26日(金)13:30 ~ 16:30

場所

八戸プラザホテル プラザホール
青森県八戸市柏崎1丁目6-6
MAP:https://maps.app.goo.gl/ynYazhBD3x5FxSJU9

概要

■ 第1部 基調講演

テーマ:「働き方の再デザインと未来のまちづくりへの変革」
講師:福島県磐梯町 「旅する」副町長
 菅原 直敏  氏 

概要:講師である菅原副町長の専門分野であるBPRや組織マネジメントの知見、そして企業経営者としての視点から、地方が直面する課題に対し、ITを活用した働き方とまちの変革を促すべく、参加者のマインドセットを前向きに転換させ、未来を自ら切り拓く意識を醸成する機会を提供します。

■ 第2部 パネルディスカッション

テーマ:「八戸を動かすDX戦略:組織・働き方・人材の再デザイン」

概要:3つのディスカッションテーマをもとにデジタル化推進への取組みについて議論を深めていきます。

【ディスカッション1】
テーマ:地方企業が実践すべきBPRの力
概要:人材不足や業務の属人化といった課題に対し、DX を活用した業務プロセスの見直しによる生産性向上と競争力強化の取り組みについて議論します。

【ディスカッション2】
テーマ:DXで実現する効率と創造性の両立 
概要:組織マネジメントと働き方再デザインの知見に基づき、効率性と創造性を両立する新しい働き方をどう実現するかを議論します。

【ディスカッション3】
テーマ:八戸で育ち、八戸で輝くキャリア戦略 
概要:学生から社会人まで、多様な人材が八戸で活躍できるキャリアパスと支援体制を考え、地域にデジタル人材を育成・定着させるための具体的な戦略を議論します。

■ モデレータ

紺野 哲成 氏(株式会社フォリウム取締役、八戸市デジタル推進懇談会座長)

■ パネリスト

菅原 直敏氏

福島県磐梯町「旅する」副町長


市川 博之氏

一般社団法人シビックテック・ラボ 代表理事


古里 陽一氏

八戸市総務部情報政策課デジタル推進室 室長


対象者

企業・団体・個人・学生(高校生以上)

参加料

無料

申込みはこちらから


はちのへITフォーラム2025専用サイトはこちら!